「カテゴリ:家具」の最近のブログ記事



前回書いた「電気料金と家の断熱について」と全く整合性の取れない記事の様でお恥ずかしいですが、このセラミックファンヒーター、ちょっと欲しいな、と思ってまして・・・。


IDEAのBucketという、コンパクトタイプのセラミックファンヒーターです。


このコンパクトで可愛らしい見た目がいいですね。


重量わずか1.6kg、取っ手がついていて、持ち運びもラクチンそうです。

幅21cm,高さ15cm,奥行き14cmと、サイズもかなりコンパクトです。

お値段は6,825円。表参道のMoMAストア iconで見かけたんですが、ネットなどでも売られているようで、価格は多少異なるみたいですが、大体6千円台で売られている様です。


妻が、「夜中や朝にキッチンに立つと寒い」と言っていたので、この可愛らしいデザインに惹かれていた僕は衝動買いしそうになったんですが、電気代が高くつくのかどうかが気になって、今のところ保留にしてます・・・(消費電力は、強モードで900W、弱モードで550Wだそうです)。



ここでちょっと、暖房の電気料金、暖房コストの試算をしてみたいと思います。

(現状)
・寒いので、ダイニングキッチンの暖房を結構つけっぱなし。キッチンに単独のエアコンは無く、ダイニングキッチン(18畳位)のエアコン(5.6kW程度と想定)を使用。
・夜の時間帯2時間、上記のエアコンをつけっぱなしにしている。
→東京電力の3段料金単価が、1kWhあたり24円位(2012年2月21日現在)なので、24円×5.6kWh×2h=268円/2時間。


(このセラミックファンヒーターを導入した場合)
このヒーター単体で済むのか、寒いのでやはりエアコンを入れることになってしまうのか、微妙ではありますが・・・。2パターンで計算してみたいと思います。ヒーターは900Wの「強モード」で使った場合の計算です。

(1)ヒーター単体2時間使用の場合
・24円×0.9kW×2h=43円/日。エアコン2時間と比較して一日あたり244円減、30日で7,320円お得。

(2)ヒーター2時間+エアコン1時間にした場合
・24円×0.9kW×2h + 24円×5.6kW×1h=177円/日。エアコン2時間と比較して一日あたり91円減、30日で2,730円お得。

どっちのパターンでも、18畳の部屋全体でエアコンをつけているのに比べたら、セラミックファンヒーターを導入したほうが、それなりに電気代節約にはなりそうです(部屋全体を暖めるわけでは無いので、当然寒くなるとは思いますが。小出力のものに置き換えて、カバーエリアを狭くするイメージですかね)。


エアコンとセラミックヒーター両方使って、電気代純増、ということもありえます・・・。


対抗馬のガスファンヒーターで考えてみますと(省エネ機能付き室温20度設定です)、

・木造6畳対応の20号(暖房能力2.44kWh)というタイプが8時間使用時の一時間あたり11円。
・木造10畳対応の35号(暖房能力4.07kWh)というタイプで、8時間使用時一時間あたり14円。
・木造14畳対応の50号(暖房能力5.81kWh)というタイプで、8時間使用時一時間あたり21円。

ということで、こちらは、「数値上は」かなり安いです。


ただし、これは「室温設定20度」、しかも「省エネ機能を用いつつの8時間使用時」というのがポイントで、使用設定温度をもっと高く想定して、部屋が暖まるまではかなりの高出力で動くと想定すると、もっと高くなるのでは無いかと思います。


リンナイのサイトなどを確認すると、「2.44kWhのタイプのガスファンヒーターを外気温5度、6畳の部屋を22度設定で動かした場合、一時間あたりのガス使用量は0.095立方メートル」とあります。

東京ガスのガス料金は、1立方メートル単価が約155円(2012年2月21日現在)ですので、155円×0.095=14.7円という感じでしょうか。

こちらの値も、独自の前提条件付きなので、いまいち上手く比較できませんが、「外気温5度(昼間ってこと?)」というあたりが引っかかりますね。

真冬の夕方以降だと、関東でも外気温は0度近いと思いますので、温度差が更に5度。設定温度も22度ではなく、最低でも24度とか、もしかすると26度設定位にしたい様な気もしますので、そうすると設定温度差で4度、つまり前提条件としては9度も異なることになります。


・・・全然わかりません・・・。

わざとわかりづらくされているような気もしてきました・・・。


そこら辺はもう適当に考えるとして、

・リンナイの前提だと、外気5度→室温22度で17度の温度差を解消するために、6畳タイプで一時間あたり14.7円/h。
・実際には0度位→25度位の温度差を解消したいので、コレを25度の温度差と想定すると、17度の1.47倍ですので、14.7円×1.47=21.6円/h。東京ガスの「省エネ機能付き8時間運転室温20度設定」の値11円の1.96倍ということになりますので、約2倍と考えるようにします。

上記の通り、実際の値は2倍と考えると、それぞれ、22円/h,28円/h、42円/h、位の値になるんですかね。


ガスファンヒーターの20号(2.44kWh)が実質時間あたり22円程度として、セラミックファンヒーター(0.9kWh)の時間あたり21.6円のほぼ同程度のコストですので、暖房能力が2.5倍位あることを考えると、セラミックファンヒーターよりはガスの方が結構安く上がる計算になるようです(あまり省エネでなさそうなコンパクトタイプのセラミックファンヒーターとの比較ですので、当然といえば当然ですが。また、18畳対応のエアコンを動かすよりは、更に安い、ということになります)。

6畳対応の機器での想定ですので、キッチンエリアだけならば結構暖まると思いますし、それなりに魅力的な選択肢と言えそうです。


ついでにガスファンヒーターとエアコンを比較してみますと、ガスの50号(5.81kWh)が実質時間あたり42円想定で、18畳対応のエアコン(5.6kWh)が時間あたり134円ですので、同等の暖房能力で、やはり3分の1位のコストで済んでしまうわけで・・・。


ただ、先にも書きましたが、東京ガスのサイトやカタログ、リンナイのサイト等からわかる値では、「室温設定20度」だったり「省エネ機能付きの8時間連続運転」だったりして、実際の使用を想定して比較するのが難しいですね。

エアコンだって、全開出力でフル稼働している想定になってますが、実際には温度設定によって止まったりしながらなわけで、ここまでコストが掛かるわけでは無いと思いますし(ガス側は、実際の温度設定をベースにした消費ガス量にガス単価を掛けてを計算していますが、エアコンは最大出力値に電力単価を掛けていますので、かなり前提が異なるのは確かです)。

Web上で調べた限りでは、最近の省エネタイプのエアコンの方が、ガスファンヒーターよりも安くつく、という意見も多いようですし。


しかも、ガスファンヒーターにはこのセラミックヒーター iconの様な可愛らしさ

icon icon

がないんですよね・・・。価格も5万円位しますし。


少なくとも、18畳用のエアコンを動かしているよりは、小さめのセラミックヒーター、ガスファンヒーターを使ったほうが、安くつくことになるのは間違い無いようです。

選択肢としては、多少寒いの覚悟でコンパクトなセラミックファンヒーターを買うか、小さめのガスファンヒーターを買ってみるか、という位ですかね。

小さめのガスファンヒーターを買ってみて、それがいい感じだったら、大きなガスファンヒーターも検討してみるか、というくらいでしょうか。


でも、もうすぐ春ですからね。

やるのは来年の話かな・・・。

太陽光発電 最安値は価格.com
太陽光発電一括見積もり。保険加入の施工販売店を厳選紹介!



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

こちらの作り付けの棚、かなりいい雰囲気です。


左右対称、上下も列を合わせてピシっと作った棚、というのも良い感じだと思いますけれど、こういった左右非対称に据え付けられた棚、というのも、独特の雰囲気があって良いです。

こちらの棚、結構しっかりした感じなので、家を建てるときに作ってもらった作り付けの棚かと思ったら、なんとIKEAの棚だそうです。


しかも、IKEAのLACKという、かなり安価なシリーズの棚でした。


IKEAのLACK、ウチでも使ってますが、コストパフォーマンスの高いIKEA製品の一つだと思います。

ウチで使っているのは、幅、奥行きとも30cmの正方形タイプなんですが、コレで一つ990円(写真は、2つ並べて取り付けてます)。


ディスプレイ棚をいくつか作りたい、という様なときに、簡単に棚が作れて非常に重宝してます。

壁に取り付ける面の内側はこんな感じになってまして、この左右の金具の部分に合うように壁にネジを取り付けるだけで、簡単に棚が作れてしまいます。


壁に取り付けるためのネジの部分が、棚板の背面に隠れて見えないので、ブラケットなどを使うタイプの棚と比べると、非常にすっきりとした仕上がりになります。


このLACKという製品、1つ注意しなければいけない点があります。

コレはウチの使い方の問題なんだと思うんですが、棚板が合板なんですけれど、この合板がちょっと湿気に弱い様です。

うちはキッチンで使っていたんですが、棚の下に湯沸しポットを置いていたら、程なく・・・


湿気を吸って、中のコア材が膨らんで出てきてしまいました・・・。


990円なんでしょうがないかな、という気もしますが。

IKEAに持って行ったら、不良品として対応してくれるんでしょうか?

ま、多分無理でしょうね。

以前、SNILLEというプラスチックの椅子が、買って一ヶ月位で壊れた時も、「ロット不良とかの報告は入っていないんですよね」という、わけのわからない言い訳をされましたので(ロット不良の報告があろうがなかろうが、普通の使い方をしてて1ヶ月で椅子が壊れたら、それは問題だろうが、と思うんですが。結局、その時はあっさり交換してくれましたが、買ってから90日以内じゃないと交換してくれない、みたいな言い方でした)。


同じような「簡単に棚を作れる」タイプの商品ならば、個人的には無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの棚の方が好きですね。


こちらは無垢素材で、無印らしい、「シンプルで良い」感じのの素材感が良いです。


こちらも同じく、取り付け金具部分は棚の裏側に隠れるようになっています。


こんな感じで、無垢素材の木の棚が壁に張り付いている様な雰囲気で作れます。

ただ、無印の方は、種類はいくつかあるんですが、奥行きは全て12cmなので、「小さなディスプレイ棚」的な用途に限定されてしまうところが残念といえば残念ですね(耐荷重は3kg位あるので、結構重たいものでも普通に置ける棚ですが。ちなみに、ウチで使っている30cm×30cmタイプのIKEAのLACKも、耐荷重は3kgだそうです)。

IKEAの方は、上記のLACKをはじめとして、色々な種類、サイズが豊富にあるので、用途にあわせて選べるところが良いです。


ちょっとした棚を簡単に作りたい、という場合、どこにどんな用途の棚が作りたいかを決めたら、とりあえず無印とIKEAを覗いてみると、意外とイメージに合う棚がすぐに作れるかも知れません。

Photo #1-#2©Jameson42 ,#3-#7©juutakudesign,com



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.