「カテゴリ:家具」の最近のブログ記事



こちらの作り付けの棚、結構好きな感じです。


確かに、普通の細長い棚板を渡したような作り付けの棚に比べたら、この棚は収納力も収納効率も相当劣るとは思いますが...。

でも、この感じ、色々なものをディスプレイする棚としては、かなり面白いのでは無いでしょうか。


それぞれの棚が異なる高さにありますので、下の方の棚には「重い」イメージのものや、色の濃いもの、実際に重い物を置いて行って、上に向かうにつれて、写真立てやクリスタル系の「軽い」イメージのものにしていく、とかをしてみても面白そうです。

色にこだわって各棚でグラデュエーションにしてみたり、補色関係で遊んでみたりするのも面白そうです。

棚全体の形状が斜めの配列になっていますので、それを生かして、例えば棚の右下の床に何かを置いてそれとのバランスを考えてみたり、棚の左上側の壁に何かを取り付けてみたりするのもいいかもしれません。


普通の棚ではそんな風に遊ぶのは限界がありますが、こんな形の棚だからこそ、思い切って遊べそうな気がして良いです。

まさに「ディスプレイするための棚」という感じだと思いますね。


個人的には、各棚板をそれぞれ柱までしっかりと固定して、「実際に登ることもできる」階段状の棚にしてみたい気がします。

登れるからといって、だから何だ、というところまではアイディアは無いんですが、なんか面白いなと思って...。

階段みたいにして登って行って、その上に「登れるからこそ」の何かを作ってみたりして...。

面白く無いですよね...。


Photo ©HARO Flooring - Parkett & Laminat



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

天気の良い日に自宅のテラスに出て、ちょっとしたバーベキューをするのって、「日常の密かな楽しみ」みたいな感じで好きです。


そんなに広く無いテラスでも、家族や友人とバーベキューをしたりしてゆっくりするのは、やはり楽しいです。


テラスからの眺めが、上の写真の様な、日があたって緑鮮やかな公園の芝生だったりしたら最高です。

例え家の前が芝生じゃなかったりしても(というか、日本のほとんどのお宅の前の空間は芝生なんかじゃないと思いますが)、視界が抜けていれば、ごく普通の街の景色、行き交う人の姿や、走り去る車とかを眺めながらのんびりと朝ごはん昼ごはん、というのも悪くないと思います。


残念なことに風景にも視界にも恵まれていなくても、上から差し込む光や青空があれば、それも悪く無いです。

こんな感じで、休日の朝に太陽の光の下でテラスで猫と朝食、というのもいいかもしれません。

良い季節ならば、目に見える風景でなくても、肌で感じられるものというのが色々とありますし。


「テラスからの眺めがあまり良くない」という方は、テラスの中に「良いポイント」を作り込んでしまう、というのも1つの手だと思います。

僕のうちも、テラスの壁を2m位の高さにしてあるので「外の風景」というのはちょっと期待できません。



で、替りといっては何ですが、ウチのテラスには、5年くらい前に房総半島をぶらついていた時に見つけた紅葉の木が置いてあります(他にも色々と観葉植物がおいてありますが)。

買ったときは高さ30cm位しか無かったのが、どんどん大きくなって今では1m位になって、鉢も15号位のかなり大きなものになってます。


落葉樹なので、春先には新しい葉が出てきて色鮮やかな緑の新緑が楽しめますし、秋には徐々に紅葉していく様子を楽しむことができます(上の写真は、今まさに新しい芽が出始めたところです)。

これは昨年の秋、徐々に紅葉してきた紅葉です。緑から黄色、オレンジ、赤と日々変化する天然のグラデュエーションがとても綺麗でした。


例えば関東周辺だと、やはり春や秋というのが暑すぎず寒すぎずでテラスに出るのに良い季節だと思いますので、植物に限らず、そういったタイミングで楽しめるもの、という視点で何かを作り込んでみるのも良いかもしれません。


話を戻して、「テラスでバーベキューを日常的にしたい」という方には、忘れていけない非常に重要なポイントが1つあります。

それは「バーベキューセットの収納場所」です。


油でギトギトになったBBQグリルを家に持ち込むのには抵抗がある方も多いと思いますが、それをそのまま雨ざらしにしておくとすぐに痛んでしまいます。

なので、
・BBQグリルを軽く流せるような設備
→最低でもテラスに水栓を設置して水道を使える様にしておいたほうが良いです。できれば、激しい汚れ物を簡単に流せるシンク的なものがあると更に良いです。
・収納場所
→これは、ある程度綺麗に掃除ができるのであれば屋内でも良いんですが、屋内のあまり離れたところに仕舞ってしまうと、出すのが億劫で思い立った時にすぐにバーベキューができない、という「気持ち的な問題」も出てきます。
テラスの隅に何らかの雨よけになる収納場所を作っておくと、思い立ったが吉日的にバーベキューを始められて良いです。
収納場所といっても、物置の様なしっかりとしたものでなくても、例えばカウンターの様なものでも十分ですし。


僕の家では、IKEAで買ったFORHOJAというカウンターをテラスに出して使ってます。


基本は屋内用のカウンターなので、そのままだと痛んできてしまいますが、定期的にペンキやキシラデコールなどをぬっておけばOK。

カウンター自体はBBQをする時にもテーブルとして使えますし、使わないときは下の収納場所にBBQグリルなどの設備を納めておけばよいわけです。

残念ながら、僕のウチのカウンターには、BBQグリルでは無くガーデニングやテラスで使う道具類が納まっていますが...。

バーベキューグリルは一階の駐車場に置いてありまして、そのせいもあって、テラスではもっぱら七輪が活躍しています...(七輪も良いですよ。秋には炭火で焼いたサンマを楽しみながらビールを飲んだり出来ます)。


この記事を書いていたら今週末にもテラスでBBQがしたくなって来ましたが、妻が花粉症なので、花粉の飛散が治まるまでもう少し我慢したいと思います。


Photo #1-2©Sint Smeding , #3-#8©juutakudesign.com



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.