「カテゴリ:家具」の最近のブログ記事



ホントちょっとしたことなんですけれど、これはなかなか良いアイディアなのでは無いかと。



コチラのキッチンの引き出し、引き出し内部の底の部分に有孔ボードが取り付けてあって、引き出しの中に収納してあるもののサイズにピッタリと合わせた仕切りが自由に作れるようになってるんです。

以前に、「有孔ボードを使ったパントリーの大物調理器具収納」というのをご紹介したことがあるんですけれど、大きさや形状が千差万別な食器や調理器具の類の収納するのに有孔ボードを使うのってホントに良いアイディアですよね。


僕のうちでも、平皿や小鉢の類なんかをキッチンのアイランドカウンターの下の引き出しに収納してるんですけれど、急いでいるときなんかにちょっと勢い良く引き出しを引っ張り出しちゃったりすると、引き出しの中でお皿が結構激しくガチャガチャと動いてしまったりして、割れたり欠けたりして無いかいちいち気になったりするんですよ。

その点、こんな感じで食器のサイズにピタリと合わせた仕切りで食器を固定しておけると、そういった心配も無くて良い感じなのでは無いかと。

それに何よりも、それぞれのモノがそれに合わせた場所にしっかりと収納しておけるのって気分が良くないですか?


食器の出し入れって毎日何度と無くすることですから、こういうほんの小さなストレスの1つ1つを少しずつしっかりとカットしていくことが、実は日々の生活を気分良く過ごしていくための大きなポイントになってくるのでは無いかと。



※コチラのページ、今回はキッチン収納特集でした。キッチン収納に関する面白いアイディアが結構沢山紹介されていましたので、お時間ある方は覗いてみてください。



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

自分自身も自転車に乗るせいか、このサイトでもそれなりの頻度で自転車ラックや自転車置き場系の写真をご紹介してるんですが、またまたちょっと良い感じの自転車ラックの写真を発見してしまったのでご紹介しておきたいかなと。


コチラの自転車ラック、どうでしょう?


こちら、アメリカオハイオ州のアパートに住むBarberさん夫妻のリビングなんですが、ソファ脇の壁に夫婦2台分の自転車を引っ掛けておけるラックが作り付けてあるんです。

自転車って高いのは相当な価格になっていったりしますけど、コレだったらちょっと高めの自転車を買っても枕を高くしてぐっすりと眠れますね〜。


こちらの自転車ラック、結構しっかりした作りに見えますけれど、夫婦でDIYで作ったんだそうで。

「自宅に自転車ラックが欲しいな」と思ってから色々と調べて検討した結果、自分たちでDIYするのが一番良かろうという結論に至ったそうで。


で、DIYのために早速買ってきたものがコチラ。


木の板とアルミ製のフック、スプレーとステイン、ネームタグ。ドリルや下地探しはもともと持ってたものでしょうか。

この中で最低限必要なものは実は木の板とフックのみ。

スプレーはフックを黒く塗るために、ステインは木の板を塗るために、そしてネームタグは木の板に「俺用」「アタシ用」のタグをつけるためです。

言われてみれば当たり前なんですけれど、たかが自転車ラック、このくらいの最小限の材料があれば簡単に作れちゃうんですよね。


好みに応じて木の板とフック部分をペイントしてから、壁のドコらへんに自転車ラックを作りたいのかを決めて、まずは板を壁に取り付け。


その板に、今度はフックを取り付ければ、これだけでもう完成です。


たったこれだけのシンプルな作りですけれど、結構どころかかなり良い感じじゃ無いですか?


ベースとして使った木の板がまた良い感じですね〜。

壁にフックや他の何かを取り付けたいと思ったときに、そのまま壁に取り付けようとすると、下地とかの関係で取り付けられる場所も限られてしまうわけです。

でも、こういった板を間にかませるだけで、取り付け場所もより柔軟に選べるようになりますし、強度とか見た目的な装飾の話とか、色々なメリットも出てきます。

他のフックに付け替えたり全く別のものを取り付けたりする際にも、壁に直付だと単なる穴がボコッと残っちゃったりしてあまり嬉しく無い感じになっちゃいますけれど、下に板が1枚かましてあるだけでそこを上手に修復したり装飾しちゃったりという方法がとれたりして、色々と逃げ道も出てきますしね。


こういうの見てると、自宅の壁に何かDIYしたくなってきますね...。


( via MINIPENNY )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.